外壁塗装のお金 外壁塗装の見積り

【外壁塗装の見積もりの見方】知らなきゃマズイ!見積書の例をチェックする!

外壁塗装に悩んでいる
外壁塗装の見積書ってどんなのか例が見たいです!

外壁塗装の見積もりに関して教えてください!

外壁塗装の見積書の見方は?

 

ハケ兄(はけにい)
今回は私が過去に作った見積書を例に見積書の注意点などをお話しします。

 

外壁塗装の見積書の見方 例からチェック!

 

ハケ兄(はけにい)
この見積書は私が以前作成したものなんですが、まずはこれくらい書いてあったらよいですね。

見積書のチェックするポイントは次の4つです。

 

  1. 使用する塗料のメーカー、種類などが書いてありますか?
  2. 塗装の塗回数などが書いてありますか?
  3. 塗装箇所が外壁塗装作業の工程ごとに見積もりが書かれていますか?
  4. 塗装する面積、数量、単価などが書かれていますか?また適切ですか?

 

ハケ兄(はけにい)
これらの項目は外壁塗装の見積書を比較してあなたのお家の相場を知るには必要な項目になります。

 

 

使用する塗料のメーカー、種類などが書いてありますか?

【外壁塗装】      
外壁高圧洗浄 150 ㎡ 150 22,500
下地調整(クラック補修、ケレン、養生など) 150 式 150 22,500
外壁塗装    下塗り(SKミラクシーラー) 150 ㎡ 500 75,000
外壁塗装    中塗り(SK水性セラミシリコン) 150 ㎡ 600 90,000
外壁塗装    上塗り(SK水性セラミシリコン) 150 ㎡ 600 90,000
       

使用する塗料の項目にシリコン塗料やウレタン塗料という書き方をしている場合もありますが、どこのメーカーでどんなグレードの塗料を使用するのかははっきり書いてある見積書の書き方の方が望ましいです。

 

この見積書では外壁の塗装に使用する塗料は、SK化研のミラクシーラー、水性セラミシリコン、と書いています。

 

「水性シリコン」 としか書いてないこともあるかと思います。水性シリコン塗料にも色々ありますので、このような場合は見積書を作成した業者にしっかり確認しておいた方が良いでしょう。

 

見積もりを比較する際に、たとえメーカーが違っていても同じくらいのグレードの塗料を比較することは必須ですので、あなた自身がどんな塗料を使用しているのか把握しておくことは外壁塗装工事の成功につながります。

 

塗装の塗り回数などが書いてありますか?

【屋根塗装(カラーベスト)】      
下地調整(ケレン、養生、鉄部さび止めなど) 50 ㎡ 200 10,000
高圧洗浄 50 ㎡ 150 7,500
屋根塗装    下塗り(マイルドシーラーEPO) 50 ㎡ 900 45,000
屋根塗装    中塗り(クールタイトSi) 50 ㎡ 800 40,000
屋根塗装    上塗り(クールタイトSi) 50 ㎡ 800 40,000
       

 

ハケ兄(はけにい)
屋根塗装も外壁と同じく洗浄のあと鉄部さび止めのあとシーラー→中塗り・上塗りの3回塗りが基本です。

まれに、下塗りが下地への吸い込みがきつく、下塗りを2回以上塗ることもあります。このような場合は作業する塗装職人の判断で行ったりするので、見積書に記載はないことがあります。

 

外壁、屋根、その他付帯塗装物にそれぞれ何回塗装するのかということが書いてあるかどうかは、あなたが工事の内容を把握しておくためにも必要ですし、塗料と同様に見積もりの比較の際にも必要になります。

 

外壁塗装において塗回数は塗装業者が勝手に決められるものではありません。ほとんどの場合、使用する塗料メーカーの仕様に準じています。外壁の塗装に関しては、下塗り1回、中塗り1回、上塗り2回という書き方が一般的かと思いますが、外壁塗装3回塗りや、外壁塗装下塗り1回上塗り2回という書き方をしていることもあります。

 

表現方法はいろいろですが、しっかりと回数を書いてあることが重要なのです。

 

塗装箇所が外壁塗装作業の工程ごとに見積もりが書かれていますか?

【付帯部塗装】      
雨戸大(ケレン、ハイポンファインデクロさび止め、1液ファイン
シリコンセラUV    2回塗り)
2 枚 4,000 8,000
雨戸小(ケレン、ハイポンファインデクロさび止め、1液ファイン
シリコンセラUV    2回塗り)
4 ㎡ 2,000 8,000
雨樋    (1液ファインシリコンセラUV    2回塗り) 53 m 600 31,800
破風板    鼻隠し    (1液ファインシリコンセラUV    2回塗り) 40 m 800 32,000
       

 

ハケ兄(はけにい)
この見積書では雨戸は、シリコンのペンキで2回塗りということがわかりますね。当然その前に下塗りのさび止めは必須ですので3回塗りです。

 

外壁塗装工事の激安チラシなどでよくあるのが、一見全部込みの値段かと思いきや外壁だけの値段で屋根、雨樋などは含まれてません!というようなことがあり得ます。

ですので、外壁塗装の見積書にはどこを塗装するのか、しっかり明記されているかということは必須のチェック項目です。

 

外壁、屋根以外に塗装する付帯塗装物という項目の内容は、塗装業者によって変わってくる部分ですので要チェック項目です。

「あれは塗ってくれないの…??」

というような箇所があるのなら迷わず業者要確認です。

 

ハケ兄(はけにい)
当然ながら、見積もり比較の際にも塗装箇所の把握は重要な項目になります。

 

塗装する面積、数量、単価などが書かれていますか?また適切ですか?

外壁塗装の見積書には、外壁、屋根、付帯塗装物などそれぞれの項目で面積、単価は書かれていますか?塗装の面積に関しては、㎡(平米)の単位であらわされているのが一般的です。

 

塗装面積の数量が坪数での表示や外壁塗装一式としか書いてない場合、

「この業者何かある・・・・?」と思っていいんじゃないでしょうか。

 

ハケ兄(はけにい)
但し、業者が知り合いのお家を塗装する場合でも見積書は作成するのが普通ですが、 細かい見積書はなしでザックリで工事することもあります。これはレアケースで、すでにある信頼関係に成り立ついわゆる身内価格みたいな場合です。

 

外壁塗装する面積の求め方は業者によって違う場合があります。

外壁塗装において塗装する面積の求め方には3つの方法があります。

  • 実測でメジャーなどで家の面積を測る方法
  • 述べ床面積から係数などの計算式を使って計算する方法
  • 図面がある場合、図面から計算する方法

これに関しては、⇩ここで説明してますので、興味のある方は読んでみてください!

「外壁の面積・屋根の面積って、どうやって求めるの?」面積の求め方

外壁塗装に悩んでいる外壁塗装工事の外壁、屋根部分の塗装する面積ってどうやって計算してるのかな? ハケ兄(はけにい)実際に業者がやってる計算方法書いてみます。 外壁の面積を求める方法 外壁塗装の見積もり ...

続きを見る

 

作業内容 数量 単価 金額
【足場設置】      
足場代 200 ㎡ 850 170,000
飛散養生シート 200 ㎡ 150 30,000
       
【外壁塗装】      
外壁高圧洗浄 150 ㎡ 150 22,500
下地調整(クラック補修、ケレン、養生など) 150 式 150 22,500
外壁塗装    下塗り(SKミラクシーラー) 150 ㎡ 500 75,000
外壁塗装    中塗り(SK水性セラミシリコン) 150 ㎡ 600 90,000
外壁塗装    上塗り(SK水性セラミシリコン) 150 ㎡ 600 90,000
       
【屋根塗装(カラーベスト)】      
下地調整(ケレン、養生、鉄部さび止めなど) 50 ㎡ 200 10,000
高圧洗浄 50 ㎡ 150 7,500
屋根塗装    下塗り(マイルドシーラーEPO) 50 ㎡ 900 45,000
屋根塗装    中塗り(クールタイトSi) 50 ㎡ 800 40,000
屋根塗装    上塗り(クールタイトSi) 50 ㎡ 800 40,000
       
【付帯部塗装】      
雨戸大(ケレン、ハイポンファインデクロさび止め、1液ファイン
シリコンセラUV    2回塗り)
2 枚 4,000 8,000
雨戸小(ケレン、ハイポンファインデクロさび止め、1液ファイン
シリコンセラUV    2回塗り)
4 ㎡ 2,000 8,000
雨樋    (1液ファインシリコンセラUV    2回塗り) 53 m 600 31,800
破風板    鼻隠し    (1液ファインシリコンセラUV    2回塗り) 40 m 800 32,000
       
【コーキング】      
パネル間目地シーリング打ち替え工事(一液変成シリコン) 180 m 950 171,000
サッシ回り3方シーリング工事(一液変成シリコン) 40 m 950 38,000
       
諸経費(産業廃棄物処理費、交通費、雑費) 1 式 10,000 10,000
       
       
  小計 941,300
消費税 (10%) 94,130
合計 1,035,430

 

坪数からの外壁塗装の面積

坪数 延べ床平米数 外壁面積(m2)
20坪(66.2m2) 79㎡ 
25坪(82.8m2) 99㎡ 
30坪(99.3m2) 118㎡
35坪(115.9m2) 138㎡
40坪(132.4m2) 158㎡
45坪(149.0m2) 178㎡
50坪(165.5m2) 198㎡
55坪(181.1㎡) 217㎡
60坪(198.6㎡) 237.㎡

平屋の一階建て30坪の場合、

延べ床99㎡、外壁の面積118㎡となります。

2階建ての場合は一階2階の延べ床の合計坪数になります。

この表の数字はあくまでも概算ですが、見積書を見る際にこの表の面積より大きすぎたりすることがあったら要注意です。

 

ハケ兄(はけにい)
お家の形、建て方や構造上この表の数字とは開きがある場合もあります。また坪数からの外壁塗装の面積の算出はあくまでも概算です。

平米で出されていない見積書にはちょっと注意が必要ですね。

 

まとめ

 

外壁塗装の見積もり方法、見積書の書き方などは、

業者によって様々です。ですので、もし見積もりを依頼する場合には、いくつかの業者に依頼して複数の見積書を比較することが大事です。

その際に比較するべきポイントは4つあります。

  1. 使用する塗料のメーカー、種類などが書いてありますか?
  2. 塗装の塗回数などが書いてありますか?
  3. 塗装箇所が外壁塗装作業の工程ごとに見積もりが書かれていますか?
  4. 塗装する面積、数量、単価などが書かれていますか?また適切ですか?

見積書を正しく読み、良い見積書なのか悪い見積書なのかの判断ができた状態で検討されるのが良いでしょう。

 

 

外壁塗装は複数業者の相見積もりが必須

ハケ兄(はけにい)外壁塗装の工事にはお金がかかります。 それもかなり大きなまとまった金額のお金です。 覚悟してください! 外壁塗装に悩んでいるもう覚悟しています! 外壁塗装の工事にお金がかかるのは知っ ...

続きを見る

 

知って得する!【ネットで簡単!外壁塗装の一括見積もりサイト】の心得

トップページ

 

 

-外壁塗装のお金, 外壁塗装の見積り
-